本文へスキップ

成人自閉症スペクトラム・発達障害の改善はミュゼアルディ

ストレスマネジメント

ストレスとストレッサー

トレスという単語は日常的に使われていますが、実際の意味をご存知の方はあまり多くないように思います。

ストレスは緊張・心労・苦痛・寒冷・感染などごく日常にみられる刺激( ストレッサー)が原因で引き起こさ
れる生体機能の変化のことをいいます。外部から刺激を受けて身体や精神に起こる反応と、その原因となる刺
激のことです。たとえば、風船を指で押すと、少しだけならへこみますよね。このへこみや、へこみを起こす
力がストレスなのです。普通の状態なら、へこんだ風船は元に戻るのですが、強く押しすぎると「パン!」と
いう音とともに破裂してしまいます。

同じように、人間がストレスを受けて体調を崩しても、ふつうは休息などによって健康な状態に回復します。
ところが、過度にストレスを受けると症状が悪化してうつや不安症になり、休職や入院という状態に至ること
もありえるということです。

 ストレス カウンセリング  ストレス カウンセリング  ストレス カウンセリング


ストレスは,人が生きている限り必ず生じるものです。また、まったくストレスのない状態だとかえってそ
の状態がストレスになってしまいます。したがって私たちに必要なのは,自分のストレスについてよく知り,
適切な対処法を実践することで,ストレスと上手につきあっていくことなのです。それがストレスマネジメン
トと呼ばれるものです。

ストレス発生の原因となる刺激をストレッサーといいます。ストレッサーには様々な種類があります。対人関
係や仕事上のトラブルなど、精神的ストレッサーは、体調にまで悪い影響を及ぼします。上記のように風船が
押すとへこむように、押すという刺激が「ストレッサー」で、へこんだ状態が「ストレス」なのです。

ストレスの原因は、仕事や人間関係など人それぞれです。ストレッサーは、外部的刺激(寒冷や外傷)と内部
的刺激(精神的緊張)に大きく分けられます。

外傷などのストレッサーからくるストレスは、ケガなどが治れば自然と良くなりますが、対人関係や多忙な仕
事からくる不安や焦りなど精神面にかかわるストレッサーが原因の場合は、簡単に回復しません。これらは心
因性ストレスといって、現代人なら多くの方が抱えるトラブルになっています。本来なら喜ぶべき「昇進」
「栄転」がストレッサーになるケースも増えているといいますから、不思議なものです。

自分のストレッサーは何なのか。それを知り、取り除くことがストレスを解決するポイントです。発達障害の
方やアダルトチルドレンの方の中にはストレス感知能力が低い方も多く存在しますので、特に注意が必要です。

単純なストレス発散にはカウンセリングが最適です。服薬までは必要がないという段階で話を聞いてもらうの
は、気持ちを安定させる効果が高いです。なるべく早期に受けることが大切だと思います。