本文へスキップ

成人自閉症スペクトラム・発達障害の改善はミュゼアルディ

アスペルガー症候群について

発達障害とアスペルガー

⇒アスペルガーの改善

アスペルガー症候群は自閉症スペクトラム障害(ASD)に含まれる症状の一つです。アスペルガーなど
発達障害の主な原因は、生まれつきの脳機能のゆがみ(偏り)によって能力のバランスが変化し、発達の
度合いに差が出てくることにあります。

発達障害 大阪     発達障害 大阪


アスペルガーには大きく分けて3つの特徴(弱いところ)があります。


1.会話力(コミュニケーション・スキル)

 言葉を文字通りに(理性的に)理解します。たとえば、「また今度」という場合ですが、これは様々な
意図が含まれている言葉だともいえます。

 「もう2度と会わない」「電話します」「いつかは分からないけど」などです。ところが、アスペルガ
ー症候群の方は、文字通り「今度=次回」と考え、では今度とはいつなのだろうと何度も尋ねたりするの
で、相手にとっては気持ち悪く感じたり、対応に苦慮することもあります。

 また、人の話をうまく聞くことができません。知らない外国語(中国語やアラビア語など)を聞くとい
えば理解していただきやすいでしょう。また逆に、素直で、思ったとおりのことを言葉にします。良く言
えば天真爛漫ということなのですが、アスペルガーに対する知識や理解のない方にとっては、「非常識」
と映ることが多いです。


2.社交性(ソーシャルスキル)

 どのタイプであってもコミュニケーションには多少の弱点があるため、子供の頃には「少し変わった
ヤツ」という感覚で友達になっても、成長すると協調性や共感力のなさから疎まれる場合も出てきます。

 特に社会人になるとチーム内での意見の一致が求められますから、自分の意見ばかり勝手に話している
ことも多いので、周囲としては対応に困る場面が見られます。

 「どこからどこまでが”失礼のない範囲”か教えてください」といわれても、明示できるわけではありま
せんので、社交性やマナーなどがなかなか身につかず、年齢とともに孤立する傾向があるのです。

 また、仲間になれない・仲間はずれという意識からうつなどの二次障害を併発する方もおられます。


3.想像力(イマジネーション・スキル)

 いろいろなことを想像しにくいということですが、一定のマニュアル化された仕事は、かえって素早く
処理することが可能な場合があります。特に、興味のあることには集中力を切らさずに対応できるため、
顕著な成果が得られることも多いです。(個人研究などの場合は特に)

 ただし、決まったことは崩さない、臨機応変な対応ができないなどの弱点を抱えるため、複数の作業に
は適応できにくいケースが多いようです。


<アスペルガー・新型うつの真実とカウンセリングの受け方>